アニメ本編をみるのはもちろんですが、
アニメに関する背景や言葉の意味などの豆知識を知ると、
違った方向からアニメの面白さを発見できることがあります。
今回は、
自分が調べたいくつかの豆知識を紹介いたします。
歴代アニメに関する豆知識
1963(昭和38)年に、
国産初の30分TVアニメシリーズ「鉄腕アトム」の放映が開始されました。
最近では、制作本数が、年間200本以上にのぼる年もあります。
アニメの歴史をたどると、
影響を受けている作品のつながりがわかることもあるので面白いです。
有名なのは、
1979年の「機動戦士ガンダム」以前と以後のロボットアニメです。
それまでは、
ヒーロー的な力を持つスーパーロボットの作品が多かったものが、
「ガンダム」では、ロボットが“戦争兵器のひとつ”として描かれたことで
(リアルロボットものと呼ばれます)
その後のロボットアニメ作品では、
「ガンダム」の影響を受けたリアルロボットものの作品が多く見られます。
▼関連記事▼
ロボットアニメの歴史(簡単)
タイトルの意味などの豆知識
気になった言葉について調べると、
理解が深まることもあります。
例えば、
実写映画化もされた競技かるたの物語のアニメ「ちはやふる」。
(原作は漫画)
タイトルの「ちはやふる」は、
主人公「千早」と同じ名前から始まる
百人一首のある札の歌の初めの語句から来ています。(本編中でも語られますが)
「ちはやふる(ちはやぶる)」は
歌のそのあとに続く「神」にかかる枕言葉であり、
千早が、かるたのクイーン(トップ、神のような存在)へ挑戦していく姿や、
軸を意識するくだりは、タイトルの意味を思い出させます。
▼関連記事▼
「ちはやふる」の意味は
寄生獣 セイの格率の意味とは
DメールのDとは…(シュタインズゲート)
ジョジョの奇妙な冒険5部OPの鎖の意味とは
オルフェ(宮野真守さん)の意味は
ピノキオの最後 ディズニーと原作の違いは
白雪姫(ディズニー)のモデルは
おもひでぽろぽろでタエ子が乗る電車は
あしたのジョー(劇場版)明日のためにの手紙の内容は
ワンパンマン(アニメ)キングの声優は誰?
サイコガンダムのパイロット
明智光秀と本能寺の変、アニメでは…
名言いろいろ
アニメの中で、心にささった言葉は
覚えておきたくなります。
「お前を信じる俺を信じろ!」(天元突破グレンラガン)
「想いの強さとワガママは紙一重である」(空よりも遠い場所)
などなど、
ちょっと気になる名言を見かけると、
その作品が見たくなることもあります。
▼関連記事▼
Fate/Zero(第1期)の台詞・名言
Fate/Zero(第2期)の台詞・名言
東のエデン(テレビシリーズ・劇場版)台詞・名言集
翠星のガルガンティア 名言 台詞集
ピノキオ(ディズニー)の名言(英語・訳)いろいろ
ドロンジョ様(ヤッターマン)の台詞
超時空要塞マクロスのおさらい
カルチャーショックを利用して、
異星人の地球への侵略を阻止する姿を描いたマクロス。
戦闘中にリン・ミンメイが歌うシーンが有名ですが、
結末はどうなったか覚えていますか?
▼関連記事
超時空要塞マクロスの結末は?三角関係は…
まとめ
アニメ本編を観るのはもちろん楽しいですが、
本編中に引っかかった部分が、あとで腑に落ちたり、
制作上の裏話が聞けたりすると、さらに楽しいものです。
最近は、YouTubeでもアニメ作品の解説がいっぱいあります。
いろんな解釈があったり、
自分では気づかなかった点を指摘してたりするのが面白いのでおすすめです。
コメント