軽い熱中症になったら、
どのような症状がでて、どう処置すれば良いのか調べました。
この連日の暑さでは、
気をつけていても
めまいや、たちくらみなど、
軽い熱中症のような症状は経験することがあるかもしれませんので、
一度確認しておきたいですね。
軽い熱中症の症状と処置
軽い熱中症の症状と処置については、
消防庁のリーフレットにわかりやすく記載されていました。
それによると、軽い熱中症の症状としては、
例えば、
「めまい・たちくらみ・こむらがえり・大量の汗」などだそう。
こういう症状の場合は、
「涼しい場所へ移動・安静・水分補給」
が処置として適切なんだとか。
外出している場合は、
日陰になるような場所を何とか探して、
腰をおろすようにすると良さそうですね。
持っている人がいたら、日傘を借りて、
その場ですぐ日陰を作っても良いかもしれません。
もう少し重い熱中症の症状とは
もし、軽い症状に加えて、
「頭痛や吐き気・だるさ」
などの症状もある場合は、
身体を冷やす対処や、
水分とともに塩分を摂取する対処も必要になってきます。
外出時の場合は、近くの自動販売機やコンビニの
冷たい飲み物やアイスが
身体を冷やすのに役立ちそうです。
下記サイトから消防庁の熱中症対策リーフレット
(サイト内グラフ下)が確認できます。↓
応急手当の図解や、
熱中症の重症度に応じた対処が載っているので一読しておくとよいでしょう。
熱中症には、もっと重い症状もあります。
もし、
呼びかけても反応がおかしかったり、
けいれんなどの症状があること。
そういう場合は、
すぐに救急車を呼んだ方が良いそう。
地面からの照り返しでも身体の水分は奪われ、
熱中症にかかったりすることもあるとか。
暑い日に出かける場合は、
水分の携帯が必須だなと思いました。
予防を怠らず、なんとか暑い夏をのりきりましょうね。