スポーツアニメの歴史(簡単)

 
今回は、スポーツアニメと呼ばれるジャンルで、
これまでにどんな作品があったのか、
歴史が知りたくて調べて簡単にまとめてみました。
  
各作品、放送開始年と、
何のスポーツであるかについては括弧で表示しています。
(各年代に※で示しているアニメ総作品数は
 スポーツアニメ以外を含みます。)
 
映画・OVA等も含んでいますが、
一覧として全ての作品を載せているわけではありません。
 

1960年代

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タイガーマスク DVD-COLLECTION VOL.1 [ 富山敬 ]
価格:10789円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)

(↑リンク先:楽天市場)
 

主な作品

 
マッハGoGoGo(1967年、スポーツカーレース)
・巨人の星(1968年、野球)
・アニマル1(1968年、レスリング)
・アタックNO.1(1969年、バレー)
・紅三四郎(1969年、異種格闘技)
・タイガーマスク(1969年、プロレス) 
   ※アニメ総作品数:約80本

概要

1963年に日本初の30分テレビアニメシリーズとして
放送が開始された『鉄腕アトム』から4年、
 
1967年に、カーレース(モータースポーツ)アニメ
『マッハGoGoGo』の放送が開始となりました。
 
日本のアニメとして最初のスポーツアニメ
モータースポーツのアニメだったんですね。
 
日本で最初の野球アニメ『巨人の星』はその翌年に
始まっています。
 

1970年代

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エースをねらえ!Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 高坂真琴 ]
価格:20583円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)

(↑リンク先:楽天市場)

主な作品

・あしたのジョー(1970年、ボクシング)
・赤き血のイレブン(1970年、サッカー)
・いなかっぺ大将(1970年、柔道)
・アパッチ野球軍(1971年、野球)
・男どアホウ甲子園(1971年、野球 )
・赤銅鈴之助(1972年、剣道)
侍ジャイアンツ(1973年、野球)
・エースをねらえ(1973年、テニス )
・空手バカ一代(1973年、空手)
・柔道讃歌(1974年、柔道)
ドカベン(1976年、野球)
・野球狂の詩(1977年、野球)
・あしたへアタック!(1977 年、バレー)
・おれは鉄兵(1977年、剣道)
・一発貫太くん(1977年、野球)
・一球さん(1978年、野球)
・がんばれ!! タブチくん!!(1979年、野球)
・がんばれ! ぼくらのヒット・エンド・ラン (1979 年、野球)
※アニメ総作品数:約200本

概要

1960年代後半の『巨人の星』のヒットもあってか、
野球アニメが多い印象です。
『ドカベン』『野球狂の詩』『一球さん』は、
野球漫画の第一人者と言われる水島新司さんが原作の作品でした。

 

1980年代

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAWARA! DVD-BOX VOLUME 1 [ 皆口裕子 ]
価格:28017円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)

(↑リンク先:楽天市場)
 

主な作品

・キャプテン翼(1980年、サッカー)
・キャプテン(1980年、野球)
・がんばれ元気(1980年、ボクシング)
・ダッシュ勝平(1981年、バスケ)
プロゴルファー猿(1982年、ゴルフ)
・ナイン(1983年、野球)
・アタッカーYOU!(1984年、バレー)
・あした天気になあれ(1984年、ゴルフ)
・タッチ(1985年、野球)
六三四の剣(1985年、剣道)
・剛Q超児イッキマン(1986年、野球)
・光の伝説(1986年、新体操)
・がんばれ!キッカーズ(1986年、サッカー)
・バツ&テリー(1987年、野球)
・プリンセスナイン 如月女子高野球部(1988年、野球)
・名門!第三野球部(1988年、野球)
・県立海空高校野球部員山下たろーくん(1988年、野球)
・YAWARA!(1989年、柔道 )
・ミラクルジャイアンツ童夢くん(1989年、野球)
※アニメ総作品数:約350本

概要

あいかわらず野球アニメは人気のようです。
世界的にファンがいる『キャプテン翼』はこの年代の最初に放送されました。
また、『タッチ』や『YAWARA!』などは、
スポーツ要素だけではなく、
少女漫画的なラブコメ要素も盛り上がり、大ヒットしている印象です。
 

1990年代

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バトルアスリーテス大運動会 OVA&TV DVD_SET [ 夏樹リオ ]
価格:9720円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)

スポンサーリンク

(↑リンク先:楽天市場)

主な作品

・緑山高校 甲子園編(1990年、野球)
・エイジ(1990年、ボクシング)
・キックの魂(1990年、キックボクシング)
・B・B(1990年、ボクシング)
・燃えろ!トップストライカー(1991年、サッカー)
・スローステップ(1991年、ボクシング)
炎の転校生(1991年、ボクシング)
・おれは直角(1991年、剣道)
・新世紀GPXサイバーフォーミュラ(1991年、カーレース
・あしたへフリーキック(1992年、サッカー)
・ろくでなしBLUES(1992 年、ボクシング)
・のぞみウィッチィズ(1992年、ボクシング)
・ボーイフレンド(1992年、バスケット)
・疾風!アイアンリーガー(1993年、野球)
・SLAM DUNK(1993年、バスケ)
蒼き伝説 シュート!(1994年、サッカー)
・サッカーフィーバー(1994年、サッカー)
・ゴールFH(1994年、サッカー)
・”かっ飛ばせ!ドリーマーズ~広島カープ誕生物語~”(1994年、 野球)
・H2(1995年、野球)
・行け!稲中卓球部(1995年、卓球)
・負けるな!魔剣道(1995年、剣道)
・バトルアスリーテス大運動会(1997年、主に陸上)
・ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター(1997年、野球)
・綾音ちゃんハイキック!(1997年、キックボクシング)
・工業哀歌バレーボーイズ(1997年、バレー)
・セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん(1998年、空手 )
※アニメ総作品数:約600本

概要

家族も観られるゴールデンタイムに放送していた『SLAM DUNK』は、
このアニメを観てバスケットを始めたという中高生ファンを多く生み出しました。
サッカーアニメが増えてるのは、Jリーグ発足(1992年)の影響も
あるのでしょうか。
 

2000年代

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おおきく振りかぶって1 [ 代永翼 ]
価格:3365円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)

(↑リンク先:楽天市場)

主な作品

・はじめの一歩(2000年、ボクシング)
・テニスの王子様(2001年、テニス)
・オフサイド (2001 年、サッカー)
・I’ll(アイル)(2002年、バスケ)
・ハングリーハート WILD STRIKER (2002年、サッカー)
DEAR BOYS(2003年、バスケ)
・茄子 アンダルシアの夏(2003年、自転車)
・メジャー(2004年、野球)
・DANDOH!-ダンドー(2004年、ゴルフ)
・リングにかけろ(2004年、ボクシング)
・超ぽじてぃぶ! ファイターズ(2004年、野球)
・プレイボール(2005年、野球)
アイシールド21(2005年、アメフト)
・BUZZER BEATER(2005年、バスケ)
・イエロー・ジャケット(2005年、自転車)
・プレイボール(2005年、野球)
・おおきく振りかぶって(2007年、野球)
バンブーブレード(2007年、剣道)
・ケンコー全裸系水泳部 ウミショー (2007年、水泳)
・Over Drive-オーバードライブ(2007年、自転車)
・茄子 スーツケースの渡り鳥(2007年、自転車)
・ONE OUTS (2008年、野球)
・イナズマイレブン(2008年、サッカー)
・大正野球娘。(2009年、野球)
・クロスゲーム(2009年、野球)
・少女ファイト(2009年、バレー)
・バスカッシュ!(2009年、架空競技)
・大正野球娘。(2009年、野球)
・地獄甲子園(2009年、野球)
※アニメ総作品数:約1600本

概要

『はじめの一歩』『テニスの王子様』『メジャー』『イナズマイレブン』など、
王道で第2シーズン以降も長く愛されてアニメ化されている
作品も多いように思います。
 

2010年代(2017年まで)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピンポン STANDARD BOX 【通常版】 [ 片山福十郎 ]
価格:19483円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)

(↑リンク先:楽天市場)

主な作品

・RAINBOW-二舎六房の七人(2010 年、ボクシング)
・GIANT KILLING( 2010年、サッカー)
・ピチ高野球部(2010年、野球)
・もしドラ(2011年、野球)
・ロウきゅーぶ!(2011年、バスケ)
・そふてにっ (2011 年、テニス)
・ホッカイラジャーズ野球少年団(2011年、野球)
・リトルバスターズ!(2012 年、野球)
・銀河へキックオフ!!(2012年、サッカー)
・黒子のバスケ(2012年、バスケ)
エリアの騎士(2012年、サッカー)
・てーきゅう(2012年、テニス)
・ワルキューレロマンツェ(2013年、ジョスト
・ダイヤのA(2013年、野球)
・弱虫ペダル(2013年、自転車)
・Free! (2013年、水泳)
・ゆうとくんがいく(2013年、サッカー)
・猫ピッチャー(2014年、野球)
・ピンポン(2014年、卓球)
・ハイキュー!!(2014年、バレー)
・ベイビーステップ(2014年、テニス)
・HILL CLIMB GIRL(2014年、自転車)
・ガンバレー部NEXT!(2015年、バレー)
・バッテリー(2016年、野球)
・蒼の彼方のフォーリズム(2016年、架空競技)
・DAYS(2016年、バスケ)
・ユーリonICE(2016年、フィギュアスケート)
・ALL OUT!!(2016年、ラグビー
・チア男子!!(2016年、男子チアリーディング)
・プリンスオブストライド(2016年、架空競技)
・ろんぐらいだぁす(2016年、自転車)
競女!!!!!!!!(2016年、架空競技)
・ボールルームへようこそ(2017年、社交ダンス)
・つうかあ(2017年、サイドカーレーシング)
・南鎌倉高校女子自転車部(2017年、自転車競技)
・DIVE(2017年、水泳飛込み
※アニメ総作品数:約2000本以上

概要

この年代は、
ラグビー、フィギュア、社交(競技)ダンス、
ジョスト(wikipedia:ヨーロッパで広く行われた騎士の一騎討ち競技)などなど
これまでアニメになっていなかった競技のアニメが増えた印象です。
 

おわりに

 
スポーツアニメといえば、
・スポ根
・必殺技
・鬼コーチ
・名試合
などなど、語るべきことがいっぱいあると思います。
今回は、ざっと全体の大きな流れを知りたいと思い、
簡単に主な作品を一覧にしました。
 
観ていない作品は、あらすじ等も確認しましたが、
中には、スポーツアニメとしての要素が少ない作品もあったかもしれません…
 

▼関連記事▼

調べるとおもしろいアニメの豆知識

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました