当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

防災グッズの置き場所はどこがいい?種類別に整理しよう

もしものために常備しておきたい家庭の防災グッズですが、
置き場所はどこが良いのでしょうか。
どこにどうやって収納していますか?

まず、防災グッズとして用意するものですが、
大きく分けて、3つの種類があるので
置き場所は、それぞれ分けて考える必要があります。

1)災害時に対処するための最低限の準備
 (できれば外出先も常に持ち歩けるもの
  携帯電話、充電器、マスク、除菌グッズ、ホイッスル、小銭、少量の食糧など)
2)避難所へ、など自宅から離れる準備
 (自宅から避難しなければならない場合に持ち出すもの
  普段持ち歩いている最低限の準備に加え
  常備薬、ライト、貴重品、歯磨きグッズ、スリッパ、雨具、簡易トイレなど)
3)在宅避難の備え
 (水道、ガス、電気、スーパーなどが止まった時のための備え
  飲料水、生活用水、食料、トイレ、暖房などを3日~1週間分)

それぞれの置き場所について考えていきましょう。

PICK UP
その他防災グッズの収納場所について

1)災害時に対処するための最低限の準備

これは、外出先や旅行先で被災するかもしれないことを想定して、
常に持ち歩いておきたい防災グッズです。
情報や連絡をとるための携帯電話や、
混乱の中の食事やトイレで衛生を保つためのグッズ、
助けを求めるホイッスルなどが当てはまります。

収納場所、置き場所

収納場所、置き場所としては、
・毎日(よく)使うかばんの中
・家の鍵など(外出するときに持ち出すもの)を置いとく場所の側

が良いでしょう。

中身を厳選し、小さなポーチやケースにまとめ、
かばんを変えてもそのまま入れ替えられるようにすると便利です。

2)避難所へ、など自宅から離れる準備

これは、倒壊や水没の危険があるため、
自宅から逃げ出さなければいけない場合に持ち出すことを想定して
供える防災グッズです。


例えば、避難所で過ごすための、自分用の薬、ライト、歯磨き、軽食、目隠し、
車内で過ごすための、ブランケットや着替え、簡易トイレ、雨具などです。

持って移動できるように、大きめのリュックサックにまとめると良いでしょう。

収納場所、置き場所

収納場所、置き場所は、少しでも早く自宅から離れられるように、
すぐに持ち出せるところに置くのがポイントです。

普段は、

スポンサーリンク

・玄関(外出先から取りに戻っても、すぐに持ち出せる)
・寝室
・リビング

などに置いている方が多いです。

それぞれの場所で、戸棚の中にしまうにしても、

・家族がその場所を把握していること
・収納場所の奥にしまわず、手前に置いてさっと持ち出せるもの

に気を付けるべきでしょう。

ただ、

・キッチン
・窓の近くの収納

は、地震だと陶器や刃物、窓ガラスが散乱する可能性もあり、
簡単に取り出せなくなることもあるので、よく考えた方が良さそうですね。

また、台風など、事前に水害などが予想できる場合は、
水没の被害があるかもしれない1階には置かず、2階に移動させておく、
など状況に合わせて考える必要もあります。
自家用車の車内へ、ある程度分散させて備えておくことも有効です。

3)在宅避難の備え

自宅にとどまることが可能な場合でも、
水道、ガス、電気が止まり、
スーパー、コンビニも数日利用できないことを想定して備えます。
水、食料、バッテリー、簡易トイレ、暖房などを3日~1週間分です。
持ち出さないので、頑丈なボックスに入れたり、
普段から使えるように、むき出しにしている人もいます。

在宅避難の備えは、賞味期限(使用期限)のあるものと、無いものがあります。

・賞味期限のないもの
  手回し充電式ラジオ、懐中電灯、ロープ、トイレットペーパー、
  新聞紙、簡易トイレ、暖がとれるものなど
・賞味期限のあるもの
  水、食料、ガスボンベ、乾電池など

賞味期限や使用期限のあるものは、
決まった日(毎年9月の防災の日と半年後の3月になど)にチェックするか、
ローリングストック法で
切らさないようにする必要があります。

収納場所、置き場所

賞味期限や使用期限が長かったり、
あまり関係ないものは、

・押し入れ
・階段下の収納スペース
・ガレージ
(夏場、冬場の気温に注意)

など、収納しやすい場所で良いかと思います。
どこにしまってあるかだけ、しっかり把握しておくと良いですね。

食品や、水などをローリングストックで管理する場合は、

・パントリー
・台所備え付けの引き出し収納

など、キッチンの近くに置くと、目について管理しやすいです。

おわりに

防災グッズは、普段はあまり使わないものもありますが、
生きていくには必要なものだと思います。
置き場所や中身は、ぜひ家族で共有しましょう。

◇こちらの記事もどうぞ◇

防災セット(ミニ)携帯できる持ち歩き用のはどんなのがある?
防災リュックにしたい防水・多ポケットバッグパックいろいろ

スポンサーリンク

コメント