家庭の防災 防災リュックにしたい防水・多ポケットバッグパックいろいろ 緊急時に家から持ち出せる防災リュック用には防水(または撥水)でポケットがたくさんあると使いやすいのではないかと思っています。 (参考)>>男女兼用バッグランキング(楽天市場)へある程度、防水・撥水仕様だとどしゃぶりの中の避難でも、か... 2022.05.13 家庭の防災
家庭の防災 防災セット(ミニ)携帯できる持ち歩き用のはどんなのがある? 外出先での災害の備えとして、防災グッズをいくつかカバンの中に入れて持ち歩いている人も多いと思います。どんなものを持っておくのが良いか参考になるのがあらかじめ色々なものがセットされている持ち歩き用のミニ防災セット。 >>防災セッ... 2022.01.13 家庭の防災
家庭の防災 折りたたみの給水タンクいろいろ 運びやすい10Lがおすすめ 家庭の防災を考えるにあたって備えておきたいものののひとつに給水袋・給水タンクがあります。断水が長期化したときなど、水の支援を受けるときなどにあると便利です。 >>給水用品ランキング(楽天市場)へ 普段は使わないものなの... 2021.12.09 家庭の防災
家庭の防災 防災ラジオと目覚まし時計がセットに 評判は 防災用ラジオ(手回し充電可能)に目覚まし時計がついているのものがあります。自宅避難時の防災用としては、棚の奥にひっそりしまっておきがちなラジオですが、毎日使うアラーム付きの目覚まし時計が一緒になっていれば、気軽に普段使いして、使い慣れておく... 2021.11.10 家庭の防災
家庭の防災 常温で食べられるものスーパーで買える保存食にこれはどう? 防災のための保存食として、ガスも電気も使わずに常温で保存して、常温で食べられるものをいくつか用意しておきたいですよね。気軽にスーパーで買える常温保存食のひとつとして、個人的におすすめなのは、こちらです。これは、キューピーのサラダクラブのシリ... 2021.04.24 家庭の防災
家庭の防災 ローリングストックのデメリットとは?失敗する前にチェック 家庭で、防災用食品の備蓄をするときにはローリングストック法がおすすめの管理方法のひとつです。では、ローリングストック法のデメリットとしては、どんなことがあるでしょうか。今回は、5つ挙げているので、ローリングストックを始めようかどうか迷ってい... 2021.01.21 家庭の防災
家庭の防災 フリーズドライ味噌汁は防災食品としてもおすすめ 防災のために備蓄しておきたい食品は色々ありますが、中でも人気のひとつが、フリーズドライ食品です。フリーズドライ食品とは、「凍結した後、真空状態で乾燥させる」というフリーズドライ製法で作られた食品のこと。お湯をかけるだけで、素材の味を保ったま... 2020.11.30 家庭の防災
家庭の防災 避難所で目隠しにできる防災グッズは?簡易トイレなどにおすすめ 被災して、外へ避難したときに、何らかの目隠しになるようなものがあった方が良いと聞きます。例えば、・トイレ(公共のトイレが詰まっていたり、長蛇の列だったりする場合に)・着替え・授乳などのときには、じーっと見られたりするのは確かに抵抗があります... 2020.11.03 家庭の防災
家庭の防災 災害時無くて困ったものとは?これはあった方が良いかも・・ 台風、地震、停電、断水の備えとして、防災の手引きなどを見ながら色々準備しているのですが、実際に被災して“あれも準備しておけば良かった…”と思うことが出てくるんじゃないかと思っています。それで、今回は、実際に災害を経験した人が災害時、無くて困... 2020.10.26 家庭の防災
家庭の防災 ローリングストックは難しい?その理由は 食料品の備蓄方法のひとつとして、ローリングストック法というものがあります。ローリングストック法は、普段使う食品の在庫を少し増やして、減った分買い足していこうという方法です。非常時だけではなく、普段から消費するため、賞味期限が切れにくい備蓄方... 2020.10.20 家庭の防災