当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

散らからない仕組みを作ろう!片付けた部屋をきれいに保つコツ

散らからない仕組み

時間をかけて、部屋をしっかり片付けたはずのに、
数日たつと元にもどってしまう…

そういう部屋には、
ちょっとした散らからない仕組みを作ってあげると、
散らかりにくくなります。

一度片付けたら簡単に散らからない仕組み
頑張らなくても整った部屋が続くコツを紹介いたします。

なぜ片付けても散らかるのか

ではまず、なぜ一度片付けてきれいにした部屋なのに
散らかってしまうのか考えてみましょう。

そもそも、私たちは、
ものを一度しまったとしても、
それを取り出さなければ生活できないということを思い出してください。

また、

購入したものや、郵便物など、
片づけなければいけないものが、毎日新しく外から入ってきます。
この時点で、片付けた部屋は少し散らかることになります。

しかし、それ自体は問題ではありません。

問題は、取り出して使ったもの、新しく入ってきたものを、
ちゃんと片付けているかどうか
です。

それらを片付けない原因はいくつかあって、

・片付ける場所がわからなくなった、わからない
・片付ける場所があふれていて、しまうことができない
・面倒くさいから後回しにしてしまう
(片づける場所が遠いなど)

これを失くすことこそが、散らからない仕組みにつながっていきます。

では、散らからない仕組みとは?

一度片付けたら、散らからない仕組み

片付ける場所をわかりやすくする

例えば、引き出しからハサミを出して使うとします。

使い終わったハサミをしまうとき、
「しまう場所はこの引き出し!」
とわかっていれば、迷うことなく片付けることができます。
出したところへちゃんと片付ければ散らかりません。

『出したところにちゃんと片付ける』、ということは
自分以外の家族にも、やってもらう必要があるので、
とにかく片付ける場所を分かりやすくしなければなりません。

散らからない仕組みとして、
片付ける場所をわかりやすくするには、どうしたらよいかというと、
ラベルを付けるのが有効です。

散らからない仕組み

しまう場所(引き出し、ボックスなど)に、
何をしまっているのか(はさみ、薬など)書いて貼っておくのです。

ラベルは、シールでも良いですが、
使いづらかったらしまう場所を再考できるように、
はがしやすくて文字もかけるようなマスキングテープがおすすめです。

<ラベル例>

・文房具(はさみ、テープ) ←よく使うものは、かっこ書きしておくと良い
・〇〇(家族の名前)用ボックス
・充電器
・工具
・洗剤ストック

ボックスではなくても、ここに置いて(戻して)欲しい、というものがあれば、
戻す位置、置いてほしい位置にラベルをつけて、
そのラベルの上に(ラベルをかくすように)置いてもらうようにします。

何回か戻せば、どこに片付ければ良いのか、
片付けた本人はもちろん、家族もわかるようになってきます。

収納スペースには、20%程度の余白を残しておく

例えば、紙の給与明細は、毎月増えていきます。

給与明細は、一般的に2年分
(確定申告の書類として使用しているなら最低5年分)
保管するのが推奨されていますが
毎月毎月、入れ替えるのは面倒くさいですよね。

だから、必要な2年分きっちりぴったりではなく、
+α(数か月分)入る余裕を持たせて入れられる場所に収納するようにします。

それなら、給与明細がきたときは、とりあえず給与明細のファイル・ボックスに
放り込んでおいて、余裕のある時に、まとめて整理することができます。

「入れるところが、ぎちぎちでこれ以上入らないから、片付けられない」

そして散らかる…という状態をある程度回避することができます。

使う場所の近くに収納する

例えば、携帯電話の充電器は、
いちいち戻すのが面倒くさいという人もいるでしょう。

スポンサーリンク

それならいっそ、配線は、コンセントの近くにしまえるようにします。
使う場所の近くに、収納場所があると、
片付けるのもそれほど手間ではありません。

・コンセントの近くの引き出し
・コンセントの近くのワゴン
・コンセントの近くに「壁につけられる棚」(無印良品など)を設置する

などを収納場所として考えてみましょう。

“使ったらあとは、手間なく片付けられる”というような
片付けるハードルを下げていくことが、
散らからない仕組みのひとつです。

書籍「散らからない仕組み」

今回、散らからない仕組みというテーマで記事を書くにあたって
色々調べていたところ、
「散らからない仕組み」(フクチ マミ (著), 中山 真由美 (監修) )
という書籍を見つけました。

私はまだ読んでいないのですが
読んだ人のレビューを見ると、

・具体的で、日常生活に即した内容なので共感できる
・家族の物をどう片付けたら良いか悩む人におすすめ
・大事なのは、暮らしやすい収納だということがわかった
・子供がいる人にはぴったり
・冷蔵庫の整理についてはかなり参考になった

など、漫画で読みやすい感じになっているので、
今度読んでみようと思います。(Amazonだと、数ページ試し読みも可能でした。)

おわりに

・取り出したら、元の場所へしまう
・新しいものを家に持ち込んだら、分類して収納する(置く場所を早めに決める)

この2つをできるだけストレスなくできるようになれば、
散らからない仕組みがうまく回っているんじゃないかと思います。

できそう、と思ったものがあったら、
ぜひやってみて下さい。

 

▼関連記事▼

思い出の品を捨てる時に後悔しないようにするコツとは

スポンサーリンク

コメント