当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

雪平鍋は何に使う?

雪平鍋(ゆきひらなべ)という名前の鍋があります。

一般的には
模様(主に強度を上げるためにたたかれた雪のような跡)のある
蓋はないけど注ぎ口のあるアルミの片手鍋です。
  ※アルミ製じゃないのもあります

(雪平鍋一例↓)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

26日13時注文迄年内発送!和の職人大阪で作ったガス火〜IH対応槌目ゆきひら鍋2…
価格:2620円(税込、送料無料) (2019/12/24時点)

スポンサーリンク

この
雪平鍋は何に使うか調べたところ
主に日本料理や和食の調理に使われることが多いとのことでしたが
基本的には、
何に使ってもOKでした。

例えば、

・茹でる
・煮る
・炒める
・沸かす

などです。

雪平鍋を使う調理いろいろ

例えば、熱が伝わり安く
軽くて、ためらわずさっと使えるという特徴から

・お湯を沸かす
・インスタントラーメンを作る
・味噌汁を作る
・青菜(小松菜、ほうれん草など)を茹でる
・出汁をとる
・ゆで卵を作る

と、さっと調理したい時に
気軽に使う感じが多いです。

・油揚げの油抜き
・こんにゃくや野菜の下ゆで
・トマトの湯むき
・食材の湯通し

など、お湯を使った下ごしらえにもよく使われます。

他の鍋があるなら
「雪平鍋じゃないと駄目」というものはないので
わざわざ買い足す必要はないかもしれませんが、
お茶を飲む分くらいのお湯を沸かしたり、
2~3分程で終わる簡単な調理などは、
ステンレスの少し重めの鍋などより雪平鍋の方が
早く沸かせるし、
洗うときも片手で軽々持って洗えるので特に便利です。

もちろん、
きんぴらごぼうや筑前煮などの普通の調理でも使えます。

雪平鍋調理の注意点

ただ、

熱は伝わりやすいけど
冷めやすいというアルミという材質から、

なるべく狙った一定の温度を保ちたい
揚げ物調理にはあまり向いていないようです

それと

調理の終わったものを
鍋に入れたまま、長期間保存すると(特に醤油を使ったもの)
たとえ、冷蔵庫に入れておくとしても、
鍋自体を痛ませやすいので注意が必要です。

おわりに

注意点はありますが、
雪平鍋は、間口も広くて使いやすいので
気になっている方は、ぜひ一度、使ってみて下さい。

▼関連記事▼

包丁を使わない料理・食材いろいろ

スポンサーリンク

コメント