当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

だだちゃ豆の収穫時期・季節は?

山形県庄内地方の特産品であるだだちゃ豆。

その収穫時期はで、
7月下旬~9月上旬 あたりになります。

JA鶴岡では、
8/1から8/31までだだちゃ豆の収穫体験(2015年)を実施したり、
収穫時期中である8月8日を「だだちゃ豆の日」として、
各種イベントを開催したりもしていました。

また、だだちゃ豆は収穫時期によって

・早生(わせ) …1番早くから収穫できる
・本豆(ほんまめ)…お盆すぎから獲れる
・晩生(ばんせい) …夏のおわりに収穫できる

の、大きく3つに分けられていることも多いです。

そばcs151126_2

早生の特徴

品種:早生甘露・早生白山など

3つの中でも一番早い時期に獲れる早生(わせ)の特徴は、
その香り だと言われています。

味はさわやかな甘さ。

早い時期に手に入るので、お盆や夏の早い時期の行事にも
間に合うという点でも喜ばれています。

品種でいえば、早生甘露が、早生の中では甘みが強い方なのだそう。

スポンサーリンク

本豆の特徴

品種:白山だだちゃ豆(白山地区産)など

本豆(ほんまめ)の特徴は、
香りに加えて甘味・旨味 も強いことです。

“本豆”という名前からもイメージできるように、
だだちゃ豆といえば、本豆の味を一番おすすめされます。

白山だだちゃ豆(白山地区産)においては、
収穫できるのは、1週間くらい(8月のお盆すぎてから下旬あたり)と
ごくわずかな期間しかなく、
栽培するのには特に手間もかかるのだとか。

晩生の特徴

品種:晩生甘露・おうら・庄内5号など

晩生(ばんせい)は、その 甘味 と、
粒がやや大きいのが特徴です。

おわりに

早生・本豆・晩生のどのだだちゃ豆も、
生のままだとどんどん鮮度は落ちていきます。

購入したらなるべく早く(おそくても3日以内程度)
茹でると良いのだそう。

▼関連記事▼

生野菜サラダの味付けいろいろ

スポンサーリンク

コメント