当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

ミニマリストは掛け布団、敷き布団はどうしてる?

ミニマリスト 掛け布団

ミニマリストスタイルを目指す人は、
「布団は、どれくらい手放すことができるだろうか…」
と、一度は考えたことはあると思います。

寝具は、圧縮袋にでも入れないかぎり、
大きくかさばる持ち物のひとつだからです。

私も、今回自分の布団について、
どれくらい手放して生活できるのだろうか、と考えてみました。

多くのものを所持して管理するのが苦手な自分としては、
できるだけ掛け布団、敷き布団の枚数やボリュームを抑えて
収納スペースを少なくするとともに、
どれも家で気軽に洗濯したい、
というのが望みです。

ミニマリストの中でも、寝具については、
『ただ捨てるだけ』ではなく、

・マットレス+掛け布団で寝る
・寝袋のみ
・ウォッシャブル毛布を使う
・毎年業者さんに洗濯を頼む

などなど、スタイルに
本当に色々バリエーションがあり、工夫されているのだな、と感じました。

そのうえで、私は、敷き布団として何を敷いて寝たらいいのか、
掛け布団として、何を掛けて寝たらいいのかを考えました。

スポンサーリンク

PICK UP

▼その他、物を減らすヒントについて▼
もっと捨てたい?物を減らすヒント

敷き布団 床に何か敷くか敷かないか

まず、床に何を敷くのかを考えます。

私のこれまでの敷き布団のスタイルとしては、
折りたたみマットレス(洗えないので干すだけ)と、
敷き布団(カバーのみ洗い、干すだけ)を敷いていました。

ベッドは、引越しするときに色々と面倒なこともあり、
(フレームの解体、設置場所の確保など)持っていないので、
床、もしくは畳に、マットレスと敷き布団を敷いて寝る生活です。

何を敷いて寝るのも、自分が良ければ良し、
ということで、固定観念は持たずに考えてみます。

折りたたみマットレスのみで寝る

ミニマリストの中では、
床の上に、折りたたみマットレス+掛け布団という方が多かったです。

折りたたみマットレスの上に敷き布団は敷かなくて問題はないのか?
と思い、いろいろ調べてみると、
マットレスのみで寝る場合は、

・かびに注意
・底つき感に注意(床の固さを感じる)
・寒さに注意

と、少し気を付けることがありました。

これならモノにもよるかとは思いますが、なんとかなりそうです。

まず、最初のかびについてですが
寝ているときに出る汗や床との温度差により
湿気が溜まりやすいため、
折りたたみマットレスが、かびないように注意する必要があるとのことです。

これは、マットレスの上に直に寝るのではなく
マットレスの上に敷き布団を敷いても起こりうることですね。

畳だと軽減できるようですが、
こまめに干すか、丸洗いすれば、解消できるかなと考えてます。
気になる人はマットレスの下に『すのこ』を敷くと良いとのこと。
敷き布団のように、カバーをつけて
カバーだけは、こまめに洗うようにしても良いと思います。

次に

底つき感ですが、マットレスの厚みが足りなかったり、
使い続けてマットレスがヘタったりすると、
床の固さを直に感じてしまい「寝づらい」と感じるよう。
床の固さが苦手なら、
マットレスは柔らかすぎないか、厚めのが良さそうです。

あとは、

、床が冷たくなると、敷き布団がないため、
床の冷たさが体に伝わりやすくなることもあるとのこと。
確かに、体を冷やさないように注意する必要があります。
気になるなら、冬は洗いやすいベッドパットのようなものを敷いて、
緩和することもできるでしょう。

そのへんを気を付ければ、
敷き布団は敷かなくても、
折りたたみマットレスに直に寝ても問題なさそうです。

マットレス+掛け布団のみの、このスタイルだと
洗えない敷き布団を手放せるので、かなり布団の管理も楽になります。
折りたたみのできないマットレスもありますが、
サイズがヨガマットくらい小さければ、
扱いやすいかもしれません。

  参考>>極上 ごろ寝マット 【TOKURI】 折りたたみ マットレス 洗える お昼寝マット 長座布団 大人 コンパクト 高反発 車中泊 お祝い 贈り物 ギフト プレゼント 送料無料 (ミドルサイズ 60cm×180cm)(リンク先:楽天市場)

布団サイズのマットレスなら、折りたたみ出来た方が、
洗う時も分割できるし、収納スペースも確保しやすそうです。

マットレス+掛け布団派で人気のマットレスは

ミニマリストで、
マットレスを使っている人の中で、人気だったのが、
エアリーマットレス(アイリスオーヤマ)でした。

エアリーマットレスは、
エアロキューブという独特なチューブ状の繊維を使用しているのが
最大の特徴で、

・3つ折りができる
・カバーがリバーシブル
 (表が冬用のニット&わた生地、裏が夏用のメッシュ生地)
・反発力があって気持ち良い
・軽い
・カバーは洗濯機で洗える
・中綿も、風呂場でシャワーを使って丸洗い可能(乾きやすい)

と、確かにかなり使い勝手が良いようでした。

製品にいくつかバリエーションがありますが、
5cmの厚みのものを使っている方が多かったです。

ちょっと気になる点としては、
マットレスにのるときにキシキシという
あまり聞きなれない音がするそう。
程度によりますし、1枚15000~25000円くらいだったので、
いきなり買わずに、現物を見て確かめたい感じはします。

エアリーマットレス以外のマットレスとして他は、
“ソファにもなるマットレス”を使っている人もいました。
折りたたみ方によって、日中は寝具ではなく、ソファとして使えるというものです。

ひとつのものを、2通りの使い方で使えるのってすごく惹かれます。

ニトリの『ソファになるマットレス』などが人気ですが、
ソファとして使うには、少し柔らかく感じるという方もいました。
ぞれでも、厚さが約11cmあるので、寝転がったら気持ちよさそうです。

これは丸洗いができないところが惜しいですが、カバーは取り外して
洗濯機で洗うことができます。

寝袋で寝る

いっそ、布団を使わず、
キャンプで使うような寝袋(シュラフ)を、
家の中でも使うという方法もあります。

防災用品として、保管している人もいるかもしれません。

スポンサーリンク

寝袋も、
冬の登山で使うような保温性抜群のものや
軽量でコンパクトで持ち運びしやすいものまで、
用途によっていろいろなものがありました。

形も、ふとんの形にに近い封筒型や、
顔まわりもすっぽりしぼることができるマミー型など
好みに合わせることができます。

洗濯のしやすさについては、
寝袋がダウン素材か、化繊素材かでだいぶ違いました。

ダウン素材だと、専用の洗剤が必要だったり、
やさしく洗わなければいけなかったり、
できないわけではないけど、少し家での洗濯が面倒そうで、

その点は、化繊の素材の方が、
洗濯機OKの表示のものも多く、思い立ったときに洗えそうだなと思います。

ただ、化繊のものも、
乾かすのが大変に見えました。

外側が綿じゃないので、なんとなく、すぐ乾くイメージだったのですが、
そうもいかないよう。

乾燥機はだいたいNGで、
1日干すか、できれば中が完全に乾くまで
数日干すことを推奨しているものが多く、
特に冬用は保温性がある分、厚手の毛布より乾きにくいのかなと思います。

冬用の良い寝袋を一枚買えば、
夏は、それを敷き布団代わりにし、
冬は、それ一枚で寝ることで、
他の布団は全部処分しても良いかも、と思ったのですが、
洗濯後の乾きずらさで、私には合わないようでした。

ただ、ふとんよりは、コンパクトになって運びやすいし、
洗う時は、一回で済みます。

いっそ、業者さんによるクリーニングを頼むようにすれば
楽かもしれません。

寝袋だけで、寝ることには、寝具を1本化できる、という可能性を感じているので
わりと速乾性のある冬用の寝袋が見つかれば、また、考えようと思います。

下には何も敷かないで寝る

床が、畳などで、ある程度やわらかく、
変な冷たさを感じて寒くならないなら、
何も敷かず、床もありかもしれないと思います。

と思って、やってみました。
夏です。畳の上です。

夜の本寝ではなく、
“ちょっと横になるときの寝方を、夜でも実践してみる”という感じでしょうか。

なんとなく、
何もひかないのは抵抗があったので、
畳の上に、タオルケットを敷いて寝たのですが、
意外と普通に寝ることができました。

布団を敷いて寝るよりは固いですが、
その固さが大丈夫であれば
何も敷かなくても、夏なら問題なさそうです。

でも、畳が汗を吸っていないかが心配です。

何も引かなくてもいいけど、
でも、やっぱり布団か、マットレスか、パッドか、ワンクッションあった方が、
心地よさを感じるし、畳の掃除は拭くくらいしかできないので、
洗いにくい敷布団は手放しても、代わりに何か1枚敷くことにはなると思います。

敷き布団についてのまとめ

結論としては、敷き布団は、手放します。

今使用しているマットレス(洗えないけど)の上に寝ようと思ってますが、
それが、へたったり、汚れたら、
サイズは未定ですが、
洗えるマットレスか、昼寝マットか、敷きパッドのような、
何か敷き布団以外で敷けるものを考えようと思います。

私の場合は洗いたいときに洗いやすいか、乾きやすいか
心地よいか、であれば、敷き布団じゃなくても、なんでも良いということです。

掛け布団は何を掛ける?

では、掛け布団は何をかけたら良いでしょうか。

夏と冬でわけて考えてみたいと思います。

夏の場合

夏は、エアコンもほどほどに、わりと暑い中で寝るので、
タオルケット1枚で寝ています。

暑いけど、何か掛けたい…ということで、
夏のタオルケットは手放しようが無いと思っていました。

でも、そんな中、
そんなタオルケットさえ処分したという方が数名いらっしゃいました。

とはいっても、夏の睡眠で何もかけていないわけではなく、
何を掛けているかというと、
冬に使っている掛け布団のカバーです。

夏はほとんど掛け布団を使用しないので、
掛け布団のカバーだけはずして、
タオルケットのように使用している、ということでした。

なるほど!
と、久しぶりに衝撃を受け、
さっそくやってみましたが、確かに
使用感はタオルケットとそう変わりません。

掛け布団のカバーは薄いので、乾きも早いです。

カバーという固定観念をすっかりとっぱらった使い方ですね。

というわけで、私も夏は
タオルケットではなく、掛け布団のカバーを活用することにし、
タオルケットの処分を検討中です。

冬の場合

問題は冬です。

寒冷地では、布団の中が暖かくないと、とにかく眠れません。

私が一番多く、布団を使っていたときでは、

マットレス + 敷布団 + 毛布を敷く + タオルケット + 毛布を掛ける + 掛け布団

と、使ってやっと体を暖かくしていた、という、ときもありました。

そこから、一枚ずつ、試験的に外していって、
結局は、敷き毛布と掛け毛布+掛け布団があれば良いということまでは
自分で検証できましたが、
そこからは減らせませんでした。

掛け布団は、カバーしか洗えなく、
毛布は自宅の洗濯機で洗えれば
毛布も乾かすのに、天気の良い日を選んで1日がかりの洗濯です。
2枚あるので、2日はかかります。

せめて、ウォッシャブル掛け布団が欲しい、と漠然と考えていました。

ミニマリストの中で、他の方はどうしているか、探してみると
「シンサレート」とか
「ヒートループ」(ディノス限定)とかの
掛け布団が良いことがわかりました。

シンサレートは、

・軽い
・洗濯機で洗える
・羽毛布団より暖かい

ヒートループも

・暖かい
・生地が柔らか
・洗濯機で洗える

と、独自の技術で「かなり暖かい」+「自宅の洗濯機で洗える」
という布団です。

掛け布団を、
この暖かい「シンサレート」とか「ヒートループ」にすれば、
毛布を2枚も使わなくても、
かなり暖かくなるのじゃないか…と思います。

しかも、
洗えなかった掛け布団が洗えるようになるので、
敷き毛布(洗える)+掛け毛布(洗える)+掛け布団(洗えない)だったのが
敷き毛布(洗える)+シンサレートかヒートループ(洗える)
にすると、1枚寝具が減るのに、暖かさはかわらず、
洗えるのでかなり管理が楽になるのではと考えています。

掛け布団のまとめ

次に布団を買い替えるときは、
洗えて暖かい布団のシンサレートの布団か
ヒートループの布団を試してみたいです。

おわりに

布団類は、手放すことができると、一気に持ち物を減らすことができますが、
なかなか難しいと感じました。
でも、これからもいろいろ試してみたいです。

▼こちらの記事もどうぞ▼

家で使う寝袋~フトンキャンパーがおすすめの理由

普段使いできる寝袋 丸洗い可能で人気のものは?

捨てても大丈夫だったもの6つ
 
小さい洗濯機を探して~手動だけどシンプル構造のミニ洗濯機
 
トイレットペーパーケースでおしゃれなのはある?人気は

スポンサーリンク

コメント